鍼灸治療
自律神経失調症でお悩みのへ
自律神経失調症とは体に無理な負担がかかることにより、自律神経のバランスが乱れて体の不調を訴えることです。
自律神経とは何か?
自律神経とは体の機能のバランスを司る神経です。自分では動かすことのできない内臓の働きや発汗、呼吸、代謝、体温調節、ホルモンバランスなどの動きの調整に関与しています。
なぜ自律神経が乱れるのか?
自律神経の乱れの理由は、さまざまなストレスです。精神的なストレス、身体的なストレス、人間関係、仕事や育児の悩みや不安などが主な原因になります。
症状は個人差が大きく、微熱が続く、ほてる、多汗、だるい、疲れがとれない、片頭痛、不眠、動悸、めまい、耳鳴り、気分が落ち込む、イライラ、やる気がでない、ゆううつなどいろいろな症状があります。

真法院鍼灸整骨院の鍼灸施術は、経絡やツボに鍼灸をすることにより全身の気の流れを調節し、体の自然治癒力や自己免疫力を高め、体全体の機能を回復させます。
経絡のツボに鍼を刺すことにより体の免疫系や自律神経系に直接的に作用し、効果を発揮します。さらに血流やリンパの流れを活性化することにより、筋肉などの軟部組織の緊張が緩み痛みを取り除きます。
使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、使い捨ての鍼を使用してますので感染症などの心配もありませんので、ご安心ください。


気・血・水を調整するのが鍼灸治療
WHO(世界保健機関)では人には経穴(ツボ)が361か所あることを認定しており、鍼治療では経穴(ツボ)を刺激することでバランスを整え、痛みの早期改善を図ります。

世界一細い鍼を使用しているので安全
